世界のトップクラス企業が導入し、松下幸之助やスティーブ・ジョブズ、 イ
チローなど世界のトップリーダーが瞑想していたことから瞑想を始め、 継続することにより仕事や生活環境・心の持ち様・自分自身のあり方等に変化を感じている人も少しずつ増えてきました。
マサチューセッツ大学医学博士 ジョン・カバットジンが提唱する
『マインドフルネス瞑想』は、瞑想から宗教的要素を取り除き、近年解明されてきた科学的根拠に基づいた瞑想法です。
初心者や忙しい現代人にも分かりやすく、取り組みやすい手法として、医療や教育・ビジネスシーンにも深く浸透しています。
このマインドフルネス瞑想を知識として学ぶのではなく、
『働き方や生活に密着するもの』『実践するもの』『習慣化するもの』として
体験したい方向けのマインドフルネス瞑想会を
行っております。
まずはご体感ください。
会場:株式会社リフレ (秋葉原駅より徒歩5分)
東京都台東区台東1-9-2 KTビル3F 地図★
※オンライン(Zoom)開催もしております。
参加人数により会場が変更になる場合がございます
ラジオ体操ができるくらいの身体を締め締めつけない楽な服装でお越し下さい
定員:10名様
参加費:13,000円/3回、 25,000円/6回 (税込)
1回お試し参加 @5,000円
【実績】
生命保険会社 / 製造・販売業の組合 / 経営大学院 / 経営コンサルティング会社のチームビルディング
通信会社グループ各社HR向け / 資格の学校営業担当者向け / アロマスクール/台東区立社会教育館
行政書士会 など
先日、開催しました「マインドフルネス瞑想セミナー」に本当に多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。
今回、同じ内容でセミナーを2回開催したのですが、1回目と2回目は全く雰囲気が異なり、これもまた、
マインドフルネスはその人その人、それぞれの受け留め方があり、様々な効果を促すものだなと感じました。
1回目は会社員とフリーランス・主婦の方が半々位、男女比率も半々位でしたが、
2回目は、経営者、会社員の男性の方が約9割だったでしょうか。
様々な目線でご感想をいただきましたので、ここに一部、ご紹介させていただきます。(ご承諾を頂いた方)
【セミナーの感想・セミナーでどんな体験がありましたか】
・とてもリラックスできました。また、メソッドを教えて頂き、 ためになった。
・心が落ち着いた。
・説明と具体的な手法を教えて頂けたので、大変参考になった。
・自分自身に必要性を強く感じました。
・普段、頭の中が思考でいっぱいで身体も自然と緊張してしまっていたので、
短時間ですがリラックスして思考を空っぽにできて良かった。
・中々恥ずかしいこともありましたが、それをとっぱらえてできたら、
人のストレスの受け止め方やとらえ方が変わってくると思いました。
・うつ病になって不安や落ち込みなど苦しかったときに、 深呼吸しなさいと言われて、やってもピンとこなくて・・・
でも今日、「今、ここにいる」を意識して、深呼吸してリラックスすることで楽になることを感じました。
・頭を無にできた、スッキリできた。
・普段会えないような人の考え方を知れた。
・実は内容やマインドフルネスという言葉さえ知らないまま参加させていただきましたが、
いろいろ知らない事や新しい情報などが得られたのがよかったです。
・自分へのメッセージが届いた。
・忙しい中でも自分と向き合う時間が大切だということを体で体験できました(シェイクやアロマで)
・これまでに知らなかったリラックス方法を知ることができました。
・心を開放する感覚がとても良かったです。
・リラックスすると、前向きになることが実感できた。
・自分自身をリラックスさせる方法がいくつかあり、実践できたのが面白いところでした。
・考えるのではなく、とにかくやってみるというスタンスが大切。
・自分に向き合うことが新鮮な体験だった
【日常生活や仕事にどんなところがどのように役立つと感じたか】
・手法がリラックスできるものなので、ストレスに対応できそうだと感じた。
・続けて行うことで、心を落ち着かせることができる。
・体の疲れを開放した眠りにつけそう。
・香りを使うことがすごくよかった。手振り、歩き回る、ぶつぶつ言うのは、(ジベリッシュ瞑想)
なかなかしないのでいいかも。役に立つかも。
・寝る前と朝一に短時間でできるところ。
・呼吸の大事さも実感。何かあったら深呼吸して自分を取り戻します。
・簡単な3つのテクニックがマインドフルでいられたいときに使える。
・日々の生活の中(寝る前)に瞑想を取り入れ、リラックスや自分自身を見つめなおす時間を持つことが、
コツをつかむまで続けられるか不安だが、大切な事の様な気はします。
・シンプルな考え方とセルフコントロールが相手とのコミュニケーションでシンプルに自分の想いを伝えることに役立つ。
・シェイクが頭の中のリセットとなり、最も重要なことに集中できる。 (重要でないことを排除できる。)
・直感的に、いざという時に行うと効果がありそうと感じた。
・仕事で疲れた時に使えそう。
・会議等でギスギスした雰囲気が緩和される。
・対応することが感情的な反応をコントロールできるようになれる。
1月20日(金) 13:30~16:30
働く人、忙しい人のためのマインドフルネス瞑想会です。
ラジオ体操ができるくらいの動きやすい服装でお越しください。
会場:浅草
参加費:3,000円(当日現金またはPayPayにてお支払いください)
■内容■
マインドフルネスとは何か?
今、なぜマインドフルネスなのか
マインドフルネスプラクティス
質疑応答
事前にお申し込みをお願いいたします
お申し込みはこちら→→→★★★
マインドフルネス瞑想 ~気づきの力~
(それが結果として)ストレスの軽減・生産性の向上につながる と多くの人々に注目されています。
マインドフルネス瞑想とは、
今・この瞬間、自分自身に起こっている出来事に、100%気づくこと
過去でもなく、未来でもなく「今、この瞬間」に
真っ赤な夕日を見て
あ~きれいだな~
以上、ここまで。です。
夕日を見ながら、今日の夕飯は何を食べようかとか
そういえば、○○さんにメールをするのを忘れたな
などと考えたり、思い出したりはしません。
なるほど!分かった!と頭では理解しても
ふだん思考であれこれ考えたり、判断したり、選択したりが当たり前の習慣になっている私たちにとっては、
この体感を自分のものにし、活かしていくことは少々難しく、マインドフルネスを語る人ほど
できていない傾向も、見受けられるような気も致します(笑)
瞑想には、様々な手法がありますが
どの瞑想にも共通している要素は、『気づきを促す』ということです
マインドフルネス瞑想は、
はじめに『呼吸に意識を向ける』という手法を使って気づきます。
瞑想の入り口とも言える、どなたでも簡単に行える方法です。
この方法を行うことにより、「深淵なる自分」についてや
「自分の今、置かれている状況」に気づいたり(自己認識力UP)
心身の健康(ストレス解消)仕事の生産性向上などのサポートにつながるのであれば
やってみる価値はあると思いませんか。
また瞑想の効果というのは、それだけに留まることはなく(というか本来、瞑想とは、)
自分らしい道を自分で創造(クリエイト)していくことであり
それはあなたのライフプランやワークライフバランスにも影響を与えます。
瞑想=自分の納得する道を歩むことを身をもって体験することにもなるでしょう。
グーグル社などでは、8週間プログラムで効果を計っていますが
まず初めの一歩を体験したい方は、ぜひご参加下さい。
リラックスした中で
研ぎ澄まされた感覚機能を使って
自分の本質に気づき
能力を発揮していけるよう
サポートできたら幸いです。
人事部・労務部様、サークル・コミュニティ―様向けの説明会、体験会等も 行っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
=======================================
◆今、マインドフルネス瞑想と呼ばれているものは、
1979年にジョン・カバットジン医学博士により、米・マサチューセッツ大学医学部で
「ストレス低減プログラム」として創始された、瞑想とヨガを基本とした治療法を
指すことが多いですが、おおもとは『禅(インド)』です。
米国へ日本から伝わっているものが、今、逆輸入の形で入ってきています。
◆※EQ(Emotional Intelligence・感情能力の指標(IQに対してEQ))
心の知能指数が上がるとされています
========================================
瞑想とは・・・のご参考映画
■HEAL
「瞑想、そして喜びや感謝のイメージは、あなたが自ら作りだす最良のホルモン療法」
■祈り~サムシンググレートとの対話~ 白鳥哲監督
https://earthianalliance.com/activity/inori/
e-mail : essence@refre.com
東京都台東区台東1-9-2 KTビル3F
TEL:03-5817-7247 / 090-8452-7441
月~土曜日 11:00〜20:00
予約制・最終受付19:00
日曜日は要相談